| アーカイブ |
最新情報 : 認知症高齢者への接し方学ぶ 第3回チャレンジ!元気塾
当JA助け合い組織すけっとみどりは1月13日、酒田ひがし支店で「チャレンジ!元気塾」の第3回講座を開きました。塾生は認知症高齢者への接し方と転倒予防体操などの研修で介護知識を深めました。
塾生16人が参加し、JA福祉課の加藤敏さんが講師を務めました。認知症の症状を中核症状と周辺症状に分けて説明し、接し方のポイントでは味方だと理解してもらうことや、さりげないアドバイス、無視や孤立させないことなどを紹介。「自尊心や羞恥心を傷つけないことが何より大切。家族に認知症の可能性がある場合は、かかりつけの医師へ早めに相談することが先決」と呼び掛けました。
転倒予防体操は、県の健康長寿安心やまがた推進本部が勧めているロコモティブシンドロームの予防体操「花の山形!しゃんしゃん体操」を実践。塾生は花笠音頭の音楽に合わせ、歌いながら体を動かしていました。
- 後藤薫さん(松山)と遊佐中央CEが最優秀賞を受賞 庄内米食味コンクール (2018/04/10)
- 飼育管理や技術研さんを評価 北庄内畜産共励会 (2018/04/10)
- マーケットインの水稲品種「つくばSD2号」生産者説明会 (2018/04/10)
- 青年部第24回通常総会を開催 食農教育を中心とした活動の発展誓う (2018/04/10)
- 農作業シーズン本番!見て触れて準備万端に、合同展示会「春一番フェア」開催 (2018/04/10)
- 「グループホーム結い」オープン (2018/04/10)
- 平成30年産の米政策について各地区で説明会 (2018/03/13)
- 大豆の変身通して「食のめぐみ」学ぶ 女性部遊佐地区が小学校で豆腐作り (2018/03/13)
- 好評の「軽トラ朝市」今年も開催予定 南部畑作部会総会 (2018/03/13)
- 農研機構へ視察研修 園芸青年部「ベジビズ・ユース」 (2018/03/13)
- 優良酒米コンテストで受賞 本楯酒米研究会の小野貴之さん (2018/03/13)
- ストック29年産も1億円突破 生産者大会開催 (2018/03/13)
- プロ直伝の手作りみそを学ぶ マルノー山形がみそ作り教室 (2018/03/13)
- 実績や畜産情勢など報告 畜産座談会開催 (2018/03/13)
- 商品への知識深める 業者向け住宅ローン説明会開催 (2018/03/13)
- JA農業機械課2部門で連覇 JA全農山形の農業機械事業推進大会 (2018/03/13)
- 水稲と園芸の複合経営を 生産組織が研修会 (2018/02/28)
- 春の息吹を届ける「啓翁桜」 目ぞろえ会で出荷ポイント確認 (2018/02/28)
- 初期茎数の確保が重要 つや姫栽培マニュアル研修会 (2018/02/28)
- 規格統一で高品質のうるい出荷を 昨年以上の出荷量目指す (2018/02/28)
- 勝ち残れる米産地を目指して 「米づくりフォーラムin庄内」開催 (2018/02/28)
- 休眠預金活用法に関するお客さまへのお知らせ (2017/12/29)
- 30年産米以降もオール山形で需給調整が求められる 米取り組み方針地区説明会 (2017/12/28)
- 緑白綬有功章を受賞 (株)和農日向の阿曽千一さん (2017/12/28)
- JA庄内地区青年大会「青年の主張」で最優秀賞の栄誉 (農)やまもと農場の阿部太郎さん (2017/12/28)
- 佐藤綾さん(高瀬)が優秀賞受賞 全国優良畜産経営管理技術発表会 (2017/12/28)
- 「食」と向き合う大切さ学ぶ 女性部が第16回女性のつどい開催 (2017/12/28)
- 創立30周年の歩みに思いをはせ祝賀会開催 遊佐町畜産組合 (2017/12/18)
- 奥山次雄理事が酒田市農業賞を受賞 地域農業の振興に貢献 (2017/12/18)
- 啓翁桜の出荷調整講習会開催 花き部会花木(かぼく)専門部 (2017/12/18)
- 「庄内の花き」を消費者へ直接アピール 花き部会が東京都目黒区でフェア開催 (2017/12/18)
- 10年分の感謝を伝える やすらぎホールさかた記念感謝祭開催 (2017/12/18)
- 津軽三味線の調べと迫力の手踊りを楽しむ すけっとみどりがJAいきいき広場開催 (2017/12/18)
- 適期収穫で高品質な柿を 庄内柿目ぞろえ会 (2017/11/16)
- 首都圏などのシェフがパプリカ視察 11/30には全体会議開催 (2017/11/16)
- 新米の品種当てに挑戦 新米試食会開催 (2017/11/16)
- やすらぎホールさかた新会食室 完成内覧会 (2017/11/16)
- 本場の味を親子で再現 八幡地区で親子料理教室開催 (2017/11/16)
- 30年産米「生産の目安」12月上旬公表 需要に応じた生産を県説明 (2017/10/11)
- 花きの魅力を産地から発信、花き部会がフラワーショーと全体学習会を開催 (2017/10/11)
- 米粉パンの原料今年も手刈り、東北日本ハムと合同稲刈り式 (2017/10/11)
- 爽秋の高瀬峡を元気にウォーキング、第5回ウオーキング?楽部開催 (2017/10/11)
- 神奈川大学が産地研修、稲刈りや長ネギの掘り取り体験 (2017/10/11)
- 水田農業政策の確立を、県選出国会議員と各市町長に訴え (2017/10/11)
- 29年産米高品質・良食味米の集荷へ一致団結 米生産者大会で決意 (2017/09/13)
- 地元食材のおいしさ「まるごと」堪能 第3弾“食”の旅開催 (2017/09/13)
- 水稲育苗低コストへ 「千俵の会」最新の栽培法学ぶ (2017/09/13)
- 生産者の負担軽減と品質安定に貢献 長ねぎ共同出荷調製施設稼働 (2017/09/13)
- 京都の老舗料亭「菊乃井」御用達 つや姫看板寄贈を受け設置 (2017/09/13)
- 庄内メロントップセールス 東京と大阪でPRと消費拡大を目的に (2017/08/10)
- 今年も高品質なトルコギキョウを ほ場巡回で管理ポイント確認 (2017/08/10)
- 品質の安定と高単価を目指して 枝豆の出荷目ぞろえ会 (2017/08/10)
- 庄内砂丘メロンの魅力をPR 第3回全国メロンサミットに参加 (2017/08/10)
- ハサミで慎重に摘粒 シャインマスカット仕上げ摘粒研修会 (2017/08/10)
- 園芸青年部「ベジビズ・ユース」西洋野菜安定供給目指し二期作 (2017/08/10)
- 現役警官から安全安心学ぶゴールドレディ研修会開催 (2017/08/10)
- 青年部が「田舎まるかじりツアー」都心部児童が庄内の農業と自然を満喫 (2017/08/10)
- 農機具・資材が一度に集結合同展示会「サマーフェア2017」開催 (2017/08/10)
- 船旅で初夏の北海道を満喫 にっぽん丸クルーズに106名参加 (2017/08/10)
- 庄内メロンの選果作業 出荷規格をしっかり確認 (2017/07/10)
- 山形県産米新品種「雪若丸」と「つや姫」 現地検討会 (2017/07/10)
- 青年部上京運動で稲作の先生に 小学校24校を訪問 (2017/07/10)
- 産直コーナーオープン マックスバリュ東泉店に (2017/07/10)
- 「ほたるに逢える小牧川」を目指して清掃ボランティア (2017/07/10)
- 「まるごと食の旅2017」へ向け始動 (2017/06/12)
- 米粉100%の米粉パン原料に 東北日本ハムと合同田植え式 (2017/06/12)
- 小学校跡地に園芸ハウス完成 農事組合法人ファーム北平田 (2017/06/12)
- 長ねぎ生産拡大推進事業の定植スタート 29年度280万本の出荷を目指す (2017/05/01)
- 地域定住農業者育成のポイント学ぶ 共同宣言事業講演会を開催 (2017/04/19)
- 「啓翁桜」今年もロシアへ! イベント需要に合わせ着実に輸出量増加 (2017/03/28)
- 女性部が第23回通常総会 全5議案を承認 (2017/03/23)
- 高齢者への支援を継続 助け合い組織すけっとみどり通常総会 (2017/03/21)
- パプリカ販売高が初めて1億円を突破! 栽培指導強化、天候が奏功 (2017/03/17)
- 食育で農業の持続を 青年部第23回通常総会 (2017/03/13)
- 会則変更で新役員を選出 「千俵の会」が通常総会 (2017/03/13)
- 打ちつけ巻きつけ厄よけに 平田地区で「でごぐり百万遍念仏」 (2017/03/10)
- 「庄内の豚丼のたれ」準優秀賞を受賞 JAグループ6次産業化商品コンテスト (2017/03/08)
- シャインマスカット産地育成へ 複合経営で農家所得向上を (2017/02/28)
- 交流・学習の場に感謝 女性大学マナビーメイトが修了式 (2017/02/14)
- 知識を深め的確な情報提供を 肥料品目研修会を開催 (2017/02/14)
- 米粉用米供給で産業振興に貢献 栃木県佐野市の産業振興貢献企業賞を受賞 (2017/02/10)
- 職員が全農トマトランド初の修了生に 専任指導員育成へJAが派遣 (2017/02/06)
- チャレンジ!元気塾が終了 全4回の講座をまとめ (2017/01/31)
- 出荷規格や栽培の注意点を確認 促成うるい出荷目ぞろえ会 (2017/01/30)
- 日本の食文化をPR 外国人に管内農業やJA事業を紹介 (2017/01/23)
- 大型農機格納倉庫を移設 面積拡大で法人化にも対応 (2017/01/19)
- オリジナルキーホルダーをリニューアル 農業機械購入でプレゼント (2017/01/19)
- 耕作放棄地をサクラでいっぱいに 「啓翁桜」待ち望み初出荷へ (2017/01/18)
- フラワーアレンジメントを学ぶ 第6回女性大学マナビーメイトを開講 (2017/01/18)
- 認知症高齢者への接し方学ぶ 第3回チャレンジ!元気塾 (2017/01/16)
- 社員の誕生日をランチでお祝い 上司との交流増で働きやすい職場作り (2017/01/16)
- 楽しみながら転倒予防を学ぶ 第2回チャレンジ!元気塾 (2016/12/19)
- 「しょうゆの実」で酒飲み運転防ごう! みどりサービスが交通安全ボランティア (2016/12/14)
- 地場産豚肉 身近に感じるきっかけに 青年部がハム・ソーセージ作りを指導 (2016/12/12)
- 最先端のトマト栽培ハウスが着工 農事組合法人ファーム北平田 農業所得増大や担い手育成目指す (2016/12/12)
- 肥育のポイント学ぶ 肥育牛部会が講演会 (2016/12/08)
- 地域住民の憩いの場に マルノー山形に直売所がオープン! (2016/12/07)
- 干し大根「はさ掛け」作業がピーク 浜中地区の冬の風物詩 (2016/12/07)
- 関係者に感謝の意で一層の発展を (株)みどりサービスが設立10周年で記念式典 (2016/12/01)
- 介護予防運動、介護技術習得で高齢化社会に備え チャレンジ!元気塾が開講 (2016/12/01)