| アーカイブ |
最新情報 : 新規のミニトマト品種 サンチェリーピュアプラス栽培講習会
▲今年試験栽培しているミニトマト「サンチェリーピュアプラス」
ミニトマト「サンチェリーピュアプラス」の栽培講習会を10月10日、酒田きた支店で初めて開きました。生産者や市場関係者など約20人が参加しました。
同品種は、管内で平成30年度から本格的に試験栽培を始め、現状のトマト栽培体系や市場評価などを比較検証した上で、31年度から栽培をする予定です。
トキタ種苗(株)の担当者は品種特性を「斑点病に強く、開花早生型のため播種から収穫開始までの期間が短い。夏の暑い時期でも着果性に優れる。裂果に強く、しっかり樹熟を行うことで良食味が期待できる」とし、栽培方法は「初期樹勢とその維持。追肥の定期化。夏に向けての着果作業が大切」と説明しました。
- 生産者と市場関係者が意見交換 花き部会全体学習会開催 (2019/02/21)
- 本楯無人ヘリ発足20年を祝い 祝賀会と講演会を開催 (2019/02/21)
- 収量アップし順調に収穫 フルーツトマト「フルティカ」 (2019/02/21)
- 管内産米の提供を形にしてPR 飲食店にトロフィーとポップを贈呈 (2019/02/21)
- 平成最後の奉仕活動 女性部が皇居勤労奉仕行う (2019/02/21)
- 地産地消・6次産業化推進に貢献 マルノー山形が山形県農業賞受賞 (2018/12/14)
- 佐藤勇人さん(遊佐)山形県ベストアグリ賞受賞 (2018/12/14)
- 食農教育33年間で44,000人に 山形市で青年部活動を紹介 (2018/12/14)
- 本当の心の強さを学ぶ 女性部が第17回女性のつどい開催 (2018/12/14)
- 音楽と体操でいきいき元気に すけっとみどりが「JAいきいき広場」開催 (2018/12/14)
- 先進経営事例を視察 農業生産組織連絡会議が現地視察 (2018/12/14)
- 齋藤一夫理事と佐藤好博さん両名が酒田市農業賞を受賞 (2018/12/14)
- 心のこもったサービスをお届け 八幡給油所リニューアルオープン (2018/12/14)
- 生活クラブ青果の会が山形県酒田市で東北エリア会議を開催 (2018/12/14)
- 現場で「農」と「JA」学ぶ JA職員が農作業実践研修 (2018/12/14)
- 「庄内柿」で笑顔の輪広がる 北海道でトップセールス (2018/11/13)
- 食べ比べで新米PR 新米試食会開催 (2018/11/13)
- 今年も高品質な娃々菜を ミニ白菜娃々菜出荷目ぞろえ会 (2018/11/13)
- 新規のミニトマト品種 サンチェリーピュアプラス栽培講習会 (2018/11/13)
- 体操で地域の拠り所に てんとうムシ(転倒無視)教室開催 (2018/11/13)
- いよいよ雪若丸本格デビュー・山居倉庫で新米出荷式 (2018/10/12)
- 地元産花きに親しんで! フラワーショーやフェアで花きをPR (2018/10/12)
- 米粉パンの原料今年もみんなで収穫 東北日本ハムと合同稲刈り式 (2018/10/12)
- パプリカ専門部 神奈川県「デポー」で試食PR (2018/10/12)
- 秋晴れのもと笑顔でプレー 年金友の会グラウンドゴルフ大会 (2018/10/12)
- おいしい「刈屋梨」を給食で JA庄内みどりの未来を考える会 (2018/10/12)
- ローーーングなのり巻き作り 女性部遊佐地区が親子料理教室開催 (2018/10/12)
- 秋の彼岸向けユリ出荷最盛期 通年で130万本を生産・出荷 (2018/10/12)
- 地域住民と津軽三味線の音色を楽しむ グループホーム結いが演奏会を開催 (2018/10/12)
- 「しょうゆの実」手渡し安全運転呼び掛け (株)みどりサービスが交通安全啓蒙活動 (2018/10/12)
- 【満70歳以上のお客様へ】特殊詐欺被害の未然防止に向けた当組合の取組みについて (2018/10/01)
- 【営農メール】 登熟は平年よりも進んでいます!刈遅れに注意! (2018/09/20)
- 30年産米高品質 良食味米の集荷へ一致団結 (2018/09/10)
- 防除や追肥をドローンで実証試験・安定収量確保や労力軽減目指す (2018/09/10)
- シャインマスカット研究会 新潟県と上山市で先進事例視察 (2018/09/10)
- 長澤さんの出品豚がグランドチャンピオン 共進会開き研さん積む (2018/09/10)
- 肥大も糖度も充分!おいしい梨をお届け 「刈屋梨」出荷目ぞろえ会 (2018/09/10)
- 食・農・地域政策確立求める 食料・農業・地域政策確立山形県大会 (2018/09/10)
- 可変施肥を可能にするスマート農業学ぶ・千俵の会 (2018/09/10)
- 安藤さん(吹浦支店)に署長感謝状 還付金返還詐欺未然に防ぐ (2018/09/10)
- 親子で正しい知識を身につけよう! アンパンマン交通安全キャラバン (2018/09/10)
- 阿部仁美さん(酒田きた支店)優秀賞 共済カウンターセールスコンテスト (2018/09/10)
- 【営農メール】 台風19号、20号接近中! (2018/08/21)
- 中国へしょうゆ4種を初輸出 マルノー山形が輸出事業に着手 (2018/08/10)
- 穂肥巡回指導前に現地実践研修 営農指導員同士で研鑽 (2018/08/10)
- 夏切りトルコ出荷規格目ぞろえ会 花き部会トルコギキョウ専門部 (2018/08/10)
- 合同展示会「サマーフェア」で最新技術や新商品をPR 3会場に1100人来訪 (2018/08/10)
- 自転車の安全走行は交通ルール順守から JA共済交通安全教室 (2018/08/10)
- 【営農メール】 台風 13 号北上中、接近に備え対策を! (2018/08/08)
- 【営農メール】 農作物の大雨・浸冠水等に関する技術対策について (2018/08/08)
- 【営農メール】 台風第12号の接近に伴う農作物等の技術対策について (2018/07/27)
- 【営農メール】 穂肥は圃場に応じて適期に適量で! (2018/07/13)
- 今秋デビューの「雪若丸」と「つや姫」の現地検討会 管理ポイントを確認 (2018/07/10)
- 国際水準GAP取り組みが交付要件 研修会でポイント学ぶ (2018/07/10)
- 水管理をスマホやPCで 山形県がICT活用しスマート農業を実証実験 (2018/07/10)
- 特別な年に心を込めてお祈り 庄内札所三十三霊場巡り開催 (2018/07/10)
- 初の離島開催!初夏の飛島で自然満喫 第3回ウオーキング倶楽部 (2018/07/10)
- 【営農メール】 台風 7 号、4日から5 日に接近か (2018/07/04)
- 大容量規格で資材コスト2割削減 除草剤1000ha規模まで拡大 (2018/06/11)
- 庄内砂丘メロン出荷控え販売推進会議 販売先と産地の情報共有を正確・迅速に (2018/06/11)
- 米粉パンの原料に 東北日本ハム(株)と合同田植え式 (2018/06/11)
- 農薬飛散防止へ一丸 ポジティブリスト制度対策連絡協議会 (2018/06/11)
- 家族や仲間と旬を味わう グループホーム結いで孟宗料理作り (2018/06/11)
- 「農家手取り最大化」にむけた取り組み 「密苗(みつなえ)」でコスト低減を検証 (2018/06/11)
- 首都圏の小学校74校へ水稲苗発送 青年部新堀支部 (2018/06/11)
- 一丸となった信用事業推進誓う 休日でも相談できる体制構築 (2018/06/11)
- 熟成・発酵で「我が家の味」楽しむ 委託・仕込みそ荷渡し (2018/06/11)
- 手作り傘福で祭りを盛り上げる 酒田まつり山車行列に参加 (2018/06/11)
- 東北農政局長賞などW(ダブル)受賞 「平田げんげんの会」 (2018/05/14)
- 環境保全と地域振興の両立を 共同宣言事業講演会を開催 (2018/05/14)
- おいしいイチゴを届けよう 春イチゴ出荷目ぞろえ会 (2018/05/14)
- 育苗巡回 おおむね順調に生育 温度管理の徹底を (2018/05/14)
- スマホでハウスの温度確認 杉山光永(みつひさ)さん(刈屋)が装置開発に取り組む (2018/05/14)
- おいしさギュッと糖度14度超! フルーツトマト「フルティカ」売れ行き好調 (2018/05/14)
- 郷土料理の笹巻き作りに奮闘 庄内地方に春を告げる (2018/05/14)
- 栄養士直伝の味を食卓へ 女性部八幡支部が料理教室開催 (2018/05/14)
- 新緑の東山ウオーキング JA庄内みどりウオーキング倶楽部スタート (2018/05/14)
- 中学生球児が白熱プレー JA庄内みどりカップ中学硬式野球大会を開催 (2018/05/14)
- 後藤薫さん(松山)と遊佐中央CEが最優秀賞を受賞 庄内米食味コンクール (2018/04/10)
- 飼育管理や技術研さんを評価 北庄内畜産共励会 (2018/04/10)
- マーケットインの水稲品種「つくばSD2号」生産者説明会 (2018/04/10)
- 青年部第24回通常総会を開催 食農教育を中心とした活動の発展誓う (2018/04/10)
- 農作業シーズン本番!見て触れて準備万端に、合同展示会「春一番フェア」開催 (2018/04/10)
- 「グループホーム結い」オープン (2018/04/10)
- 平成30年産の米政策について各地区で説明会 (2018/03/13)
- 大豆の変身通して「食のめぐみ」学ぶ 女性部遊佐地区が小学校で豆腐作り (2018/03/13)
- 好評の「軽トラ朝市」今年も開催予定 南部畑作部会総会 (2018/03/13)
- 農研機構へ視察研修 園芸青年部「ベジビズ・ユース」 (2018/03/13)
- 優良酒米コンテストで受賞 本楯酒米研究会の小野貴之さん (2018/03/13)
- ストック29年産も1億円突破 生産者大会開催 (2018/03/13)
- プロ直伝の手作りみそを学ぶ マルノー山形がみそ作り教室 (2018/03/13)
- 実績や畜産情勢など報告 畜産座談会開催 (2018/03/13)
- 商品への知識深める 業者向け住宅ローン説明会開催 (2018/03/13)
- JA農業機械課2部門で連覇 JA全農山形の農業機械事業推進大会 (2018/03/13)
- 水稲と園芸の複合経営を 生産組織が研修会 (2018/02/28)
- 春の息吹を届ける「啓翁桜」 目ぞろえ会で出荷ポイント確認 (2018/02/28)
- 初期茎数の確保が重要 つや姫栽培マニュアル研修会 (2018/02/28)
- 規格統一で高品質のうるい出荷を 昨年以上の出荷量目指す (2018/02/28)
- 勝ち残れる米産地を目指して 「米づくりフォーラムin庄内」開催 (2018/02/28)
- 休眠預金活用法に関するお客さまへのお知らせ (2017/12/29)