ホーム最新情報お知らせJAの概要施設案内広報誌お問合せ
業務案内

 


オンラインショップ 

「産直いちば あんべみれ」

「マルノー山形ネットショップ」


ファン倶楽部・産直

庄内みどり ファン倶楽部


株式会社みどりサービス

「みどりサービス」

「やすらぎホール さかた」

「燃料情報」

  
投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (2822 ヒット)


▲事例発表する遊佐中央CEの高橋組合長


 「おいしさかがやく庄内米・こめづくり運動」推進本部が主催した、平成29年度食味コンクールの個人「はえぬき」の部で松山地区の後藤薫さんが、共乾施設「つや姫」の部で遊佐中央カントリーエレベーター(CE)が共に最優秀賞を受賞しました。3月1日に庄内JAビルで開催された実績検討会で表彰式が行われ、黒井徳夫推進本部長から表彰状を授与されました。コンクールは同推進本部が昭和48年から取り組んでいる「米づくり運動」の一環で、栽培技術向上による庄内米の品質と食味を高めることが目的です。
 事例発表では、遊佐中央CE利用組合の高橋正樹組合長が良食味米生産に向けた取り組みと受賞の喜びを報告しました。


受賞者は次の通り
◇個人「はえぬき」の部▽最優秀賞=後藤薫さん(松山)▽優良賞=祢津寛紀さん(西荒瀬)、藤塚三男さん(平田)
◇個人「つや姫」の部▽優秀賞=荘司太一郎さん(松山)
◇共乾施設「つや姫」の部▽最優秀賞=遊佐中央CE▽優秀賞=東平田CE


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (2810 ヒット)


▲各部門の優良生産者を表彰しました 

 酒田市や遊佐町、当JAなどで構成する北庄内畜産共励会は3月26日、ガーデンパレスみずほで第10回優良生産者表彰式を開き、生産者や関係者など約60人が参加しました。表彰式は家畜の改良増殖や飼育管理技術向上など畜産振興を図ることが目的です。

受賞者は次の通り
◇乳用牛の部▽最優秀賞=佐藤正一▽優秀賞=長堀仁実
◇肉用繁殖牛(繁殖専門の部)▽最優秀賞=斎藤勝義▽優秀賞=石川勝彦
◇同(登録審査評価会の部)▽最優秀賞=佐藤允英、佐藤綾
◇肉用肥育牛の部▽最優秀賞=池田一彦▽優秀賞=碇谷賢悦、齋藤公明
◇肉豚の部▽最優秀賞=小野寺市夫▽優秀賞=小松千晴、(株)あべファーム(敬称略)


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (3415 ヒット)


▲30年産の栽培管理ポイントに耳を傾ける生産者
 
 3月15日、本所でコンビニチルド弁当専用の水稲品種「つくばSD2号」の生産者説明会を開き、生産者や米卸会社、総合化学メーカー、JA役職員など約60人が参加しました。
 同品種に取り組み3年目となる30年産は、108人の生産者が前年産より4ha増の111haで計画。同品種は短稈のため倒伏に強く増収が期待でき、粘りが強い低アミロース米です。
 説明会では総合化学メーカーが管内に設置した29年産の展示ほ場での実績などを踏まえ、30年産の栽培管理ポイントを説明。米卸は「重要なのは実需が望んでいる品種なのかどうか」とマーケットインの取り組みであることを強調しました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (2152 ヒット)


▲30年度の活動や一致団結を誓いました

 当JA青年部は3月4日、酒田みなみ支店で第24回通常総会を開き、部員ら約40人が出席して平成29年度の事業報告や収支決算書、30年度の事業計画などを審議し、全議案を承認しました。
 事業計画には、地域農業の担い手として時代に適応していくこと、「上京運動」や「田舎まるかじりツアー」などの食農教育を通して、農業を未来の子どもたちに繋いでいくこと、部員同士で切磋琢磨し成長することなどを盛り込みました。
 小野委員長は「目まぐるしく変動する時代、若手農家一人ひとりが現状への危機感と、自分が変えなければならないと自覚を持ち、農業経営と食農活動に臨んでほしい」と新年度の抱負を語りました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (2130 ヒット)


▲農機担当者の説明を聞く来場者

 当JAと(株)みどりサービスは3月13日に八幡地区、15日に遊佐地区、17日と18日に酒田地区で合同展示会「春一番フェア」を開催し、農機具や生活資材メーカーなど約30社が参加。4日間で1383人が来場しました。
 展示会は、農作業シーズン本番に向け準備に役立ててもらおうと毎年開催しています。メーカーは各会場でGPS付田植え機や環境に優しいクリーンエンジンを搭載したトラクタなどを並べ、来場者に新商品と最新技術をアピールしました。
 酒田会場のオートパル酒田特設会場を訪れた人は、「展示機に触れながら担当者に話を聞けるのが一番のメリット。じっくり商品を選びたい」と話していました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/04/10 (2785 ヒット)


▲修ばつ式で感謝と事業の発展を祈願しました 

 当JA3番目の介護事業所「グループホーム結い」が4月1日、酒田北部地区(旧酒田北部支店)にオープンしました。
 3月26日には酒田市や自治会、地区総代、建設会社の関係者、JA共済連山形県本部、JA役職員など約40人が出席して修ばつ式を執り行い、神事で無事完成への感謝と事業の発展を祈願しました。
阿部茂昭組合長は「認知症に悩む組合員も多く、施設で地域貢献できるのはうれしい。地域の中心となる場所になってほしい」とあいさつしました。
 施設は木造平屋建てで、完全個室の居室、食堂兼デイルームなど充実した設備となっています。3月28日には内覧会も行われ、多くの来場者でにぎわいました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2404 ヒット)


▲米の「生産の目安」について説明する酒田市農業再生協議会の職員 

 平成30年産の米政策に関する説明会が2月5日から22日まで各地区で開催されました。酒田市農業再生協議会や、遊佐町農業振興協議会の担当者が米の「生産の目安」や経営所得安定対策等の単価などについて、JA担当者が30年産米に対するJAの基本的な考え方を説明。生産者640人が参加しました。
 5日に開かれた酒田ひがし支店の説明会では、酒田市農業再生協議会の職員が平成30年産米も需要に応じた生産をするために「生産の目安」に基づき、オール酒田で生産調整に取り組む方針を説明。山形県農業再生協議会から、酒田市農業再生協議会(=以下「地域再生協」)への「生産の目安」は数量3万8436トン、面積6285ha、算定基準単収10a当たり612kg。経営所得安定対策等に係る交付単価では、米の直接支払交付金10a当たり7500円が今年産から廃止になることや、産地交付金の国への提出案などを説明しました。
 当JAでは各地域再生協からの「生産の目安」に基づき、生産者別の数量と面積を通知し、主翼用米の需要と価格安定を図るため、目標達成に向けて取り組みを行うこととしています。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2495 ヒット)


▲アドバイスを受け豆乳を絞る児童

 女性部遊佐地区は1月29日、遊佐小学校で3年生の児童24人と豆腐作りを行いました。
 豆腐作りは同小学校の3年生が学ぶ「遊佐の食のめぐみ」の授業の一環として行っており、地産地消や食育を大豆の変身を通して学習するもの。大豆は同部の高橋久美子部長の家で栽培したものを使用し、部員11人が講師となり、児童と作業に取り組みました。
 授業では、水に浸した大豆をミキサーにかけすり潰した「生(なま)呉(ご)」を作るところから始め、「生呉」を煮て豆乳を絞り、にがりを打ち、型箱に入れるまでの作業を行いました。
 冬場は気温が低く、豆腐が固まりにくくなるため、部員は「にがりを打つ前に豆乳の温度をしっかり上げておくのがポイント」とアドバイス。児童は豆乳に温度計を浸し、慎重に温度の推移を見守っていました。にがりを打った後、おぼろ豆腐を全員で試食すると、児童たちは「家で食べるのと味が全然違う」と大喜びで話していました。
 高橋久美子部長は「地元で取れた大豆がどうやって豆腐になるのか知ることが大切。遊佐の大豆を食べて元気に過ごして」と児童に呼び掛けていました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (1839 ヒット)


▲出荷功労賞を受ける佐藤実さん

 酒田南部畑作部会の総会と全体講習会が2月7日、酒田みなみ支店で開かれ生産者など40人が参加しました。
 総会の中で、佐藤啓一部会長が同支店で6月から9月に開催している「軽トラック朝市」について「お客さんに周知され、午前7時開始から1時間ほどで完売する日もある。30年度も実施する予定なので農産物をたくさん出してほしい」と呼び掛けました。また、出荷功労者表彰を行い、下記の生産者が受賞しました。
 全体講習会では、当JA酒田園芸センターの菅原吉春係長がJAで園芸振興を図るアスパラガスや長ねぎ、ストックの栽培講習を、農業資材メーカーが天然フルボ酸の土壌改良材を紹介しました。

■出荷功労賞受賞者
佐藤実さん(広野)、佐藤善喜さん(酒田)、渋谷あき子さん(新堀)


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2397 ヒット)


▲つくば市の環境制御されたハウスを視察するメンバー

 西洋野菜を栽培する酒田園芸センター青年部「ベジビズ・ユース」は佐藤豪(たけし)部長ら部員4人が2月1日、茨城県つくば市の農研機構植物工場つくば実証拠点を訪れ、「ユビキタス環境制御システム『UECS(ウエックス)】」を導入したトマトやイチゴ、キュウリの栽培施設を視察しました。
 「UECS」とは施設内の温度、湿度、二酸化炭素濃度などの環境を、作物の好適条件に合わせてコンピューターが総合的に制御するシステムです。
 佐藤部長は施設栽培する黒キャベツ「カーボロネロ」やスティックカリフラワー「カリフローレ」について「最新技術の応用で、精度の高い栽培方法確立に向け検討したい」と話していました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2212 ヒット)


▲酒米協議会の仲野益美会長から賞を受ける小野貴之さん  
 
 本楯酒米研究会の小野貴之さんが2月15日、山形市で開かれた県内の酒米生産者の技術力向上を目指す優良酒米コンテスト「出羽の里」の部において、酒米協議会長賞を受賞しました。
 小野さんは酒米の品質はもちろん、ずんぐりとした健苗作り、浅植え、10日ごとの生育調査、肥培管理の徹底、乾燥は2段乾燥に加え最終仕上げ乾燥を行ったことなどが評価されました。受賞について「実需先の酒蔵の評価も上がってきている。今後も量でなく、徹底して品質を追及していきたい」と喜びを語りました。
 本楯酒米研究会は8人の生産者が14?で酒米「出羽燦々」「出羽の里」「美山錦」「雪女神」を作付けしています。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2272 ヒット)


▲30年産も1億円を目指そうと意気込みを話す齋藤専門部長
  
 花き部会ストック専門部は2月5日、ストック生産者大会を開き、生産者や市場関係者、県、JA役職員など約40人が参加しました。齋藤勝彦専門部長は「昨年に引き続き、29年産は1億円を突破することができた。30年産も1億円を目標に頑張ろう」と呼び掛けました。
 JA担当職員が販売経過について「販売金額は10月下旬の出始めから1月末の期間で1億558万円。出荷ピークは11月15日頃。販売単価は昨年の過去最高単価に続き2番目に高い単価を維持した」と報告しました。
 ストックの主要取引先である株式会社大田花きの田中薫営業本部切花仕入担当チームリーダーは「産地としてしっかり選別した品物を安定出荷してもらった」と評価。また、同社の販売方針について「顧客別に販売計画を持っている」とした上で「花を一番購入する割合が高いのは食品スーパーで買い物する消費者。価格安定のために食品スーパーへ納品する業者の取り引きを増やし、小売りの需要を掘り起こしていくことが重要。顧客を意識した生産をしてほしい」と理解を求めました。
 29年産は72人の生産者が面積583aで栽培しています。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2248 ヒット)


▲みそ作りのポイントを聞く参加者たち
 
 蕨岡地区の住民自治組織「蕨岡まちづくり協会」は2月2日、蕨岡まちづくりセンターで「プロ直伝の手作りみそ教室」を開きました。株式会社みどりサービスのマルノー山形職員を講師に、地区内の女性10人が参加しました。
同協会は、地区内女性の交流を目的に各種講座を開いており、今回は初めて同社に講師を依頼。プロのみそ作りを学びました。
 教室では管内産の大豆を親指と小指で潰れるくらいまで煮た後、機械ですり潰し、糀と塩が入った桶に入れ、塩水を入れてよく練ります。同社の渡部洋史課長補佐は「みそ作りは糀が命。糀、塩、大豆が均一になるようよく混ぜ合わせることが大切」とアドバイス。作ったみそは今年秋ごろから食べられるようになります。
 参加者は「昔はどこの家でもみそを作っていたが、今ではなかなか作ることができない。きちんと作り方を勉強できる貴重な体験ができてありがたい」と笑顔を見せていました。
 同社の高橋基義部長は「自分の思いを込めるとオリジナルの『マイみそ』になる。食べられるようになった後も熟成期間を置くことで味の変化を楽しんで」と話していました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2127 ヒット)


▲開会にあたり挨拶する岡部常務
 
 平成29年度畜産座談会が2月7日に酒田地区、8日に遊佐地区で開かれました。
 7日に、養豚農家を対象に酒田ひがし支店で開かれた座談会では、畜産課の佐藤正富課長が29年度畜産事業実績と12月末の頭羽数(とうはすう)を報告。JA全農山形の担当職員が豚肉情勢について「国産供給量は前年を割り込み、輸入が攻勢を強めている。一方、昨年12月期の家計調査では、全国1世帯当たり(2人以上)の豚肉購入数量は1874g、支出金額2771円で購入数量と支出金額ともに前年同月を上回った」と説明。生産者からは堆肥の処理などについて相談が出ました。
 同日夜には、牛の肥育と繁殖、酪農農家対象に、同様の座談会が開かれました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (1938 ヒット)


▲住宅関連税制について説明を行う木口代表

 当JAは2月16日、ホテルリッチ&ガーデン酒田で「JA住宅ローン関連説明会ならびに情報交換会」を開き、管内の大工や工務店の担当者など31人が参加しました。JA住宅ローンについて取引業者から知識を深めてもらい、顧客との円滑な手続きに役立てることが目的です。
 説明会では、税理士法人ピアツーピアの木口隆代表が平成30年度の住宅関連税制について、続いてJAの担当者が金利条件や商品概要、JA共済の建物更生共済の説明を行いました。参加者からは「30年度の金利見通しは」など積極的な質問が出され、JAの担当者は「顧客によって案件はさまざま。分からないことがあれば問合せを」と呼び掛けました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/03/13 (2479 ヒット)


▲賞状を手にする今野智係長(左)、斎藤知之さん(左から2番目)、川村敏範さん(左から3番目)、本間賢センター長

 北部農機センターの今野智(あきら)係長が、農機事業の確立とシェア拡大を目的とするJA全農山形が主催の「シェア拡大コンテスト」で、総合部門最優勝賞を受賞し県内1位に輝き、、見事2連覇を果たしました。また、みどり農機センターの斎藤知之さんと川村敏範さんが共に優良賞を受賞しました。
 農機事業拡大とサービス機能向上を図る「修理整備コンテスト」では、北部農機センターが総合部門最優勝賞を受賞し、同センターの本間賢センター長が賞状を受け取りました。こちらも2年連続県内1位の栄誉に輝きました。
今野係長は「生産者のための仕事が評価されてうれしい」と目を細めました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/02/28 (2572 ヒット)


▲法人の複合経営について取り組みを紹介する伊藤代表理事

 当JA農業生産組織連絡会議は1月25日、本所で水稲と園芸の複合経営に先進的に取り組んでいる法人代表者を講師に研修会を開きました。
 法人役員や生産者、JA役職員など約50人が参加しました。同会議の樋口準二会長は「米の需給バランスをとり、米価安定を図ることが重要。生産組織として引き続き生産調整に取り組んでいこう」とあいさつ。
 研修会では、農事組合法人一心きらきらファームの伊藤正明代表理事が「園芸による複合経営への取り組み」と題して講演。農地集積を進め品目ごとに水田をブロック分けして作業効率を向上させ、精算はプール精算を採用。3つの組織を立ち上げ水稲と大豆、枝豆、小菊の各責任者が栽培管理や作業員の労力配分、賃金計算を行っていることなどを紹介。「逃げ道があると何事も上手くいかないので、米の利益を園芸部門に補填しない。その逆も同じ」と秘けつを話しました。
 また、小菊では防除機を自作するなど機械化に取り組み、コストを抑え労力を軽減。盆前出荷に向けては電照設備を導入し、ボタン一つで開花調整ができるようにしていることなども紹介しました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/02/28 (2382 ヒット)


▲サンプルで規格を確認する生産者たち

 当JA花き部会花木専門部は1月25日、酒田園芸流通センターで「啓翁桜」の出荷目ぞろえ会を開きました。生産者や県酒田農業技術普及課、JA全農山形、JA職員など16人が参加し、出荷規格や枝の選び方などをサンプルで確認しました。
 目ぞろえ会では、同部会の?橋正幸専門部長が「今年は寒さが厳しく、温度管理の徹底が重要。出荷本番を迎え、品質保持の疑問が出たらすぐに相談を」と生産者へ呼び掛けました。
 続いてJA全農山形の中村信昭氏が県内における当JA産の状況を、同普及課の渡部由理氏が促成管理の説明をしました。
 中村氏は「庄内みどり産の『啓翁桜』は木の太さがスリムで使いやすいと人気がある。安定的に出荷され市場では高い評価を得ている。高品質な『啓翁桜』で市場への影響力を強めて」と話し、渡部氏は「今の時期は吸水を妨げないよう水をこまめに交換すること。また、調製時はカイガラムシを見逃さないように」と注意を促しました。
 一足早く春を告げる花木で人気の「啓翁桜」。今年度は17人の生産者が25haで生産し、関東の市場などへ20万本の出荷を見込んでいます。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/02/28 (2274 ヒット)


▲「つや姫」の管理ポイントを確認する生産者

 当JA八幡支店で1月31日、平成30年産「つや姫」の栽培マニュアル研修会が昼と夜2回に分けて開かれ、生産者約120人が参加しました。
 県酒田農業技術普及課の今野悟普及指導員が30年産の管理ポイントとして、初期茎数の確保が重要とし、植え付けの深さは3?程度を基本に、深く植え過ぎると初期茎数の確保が遅れ、結果として穂数が少なく、収量が低下することを解説しました。また、堆肥とケイ酸資材の積極的活用による土づくりや、適期の防除対策について説明しました。
 JA担当職員はJA庄内みどり「つや姫」栽培研究会が定めた30年産栽培体系の変更点を説明しました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/02/28 (2504 ヒット)


▲長さや太さ、葉の開き方などを確認する生産者

 当JA鳥海山菜専門部は1月19日、遊佐園芸資材センターで促成うるい出荷目ぞろえ会を開き、生産者約30人が参加しました。
 同専門部の荒木崇部長が「目ぞろえにより規格統一を図り、今年も高品質のうるいを出荷しよう」とあいさつ。当JA担当者が販売状況や出荷規格などを説明し、「昨年以上の出荷を目指し皆さんで協力していこう」と呼び掛けました。管内産のうるいは市場評価も高く、販売単価は昨年より若干高めで推移しています。
 今年度は22人の生産者が約7?で栽培し、契約販売先や関東の市場を中心に約22トンの出荷を見込んでおり、2?3月に出荷のピークを迎えます。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2018/02/28 (2200 ヒット)


▲「雪若丸」の販売戦略で必要なことについて理解を深めた生産者たち

 「2018米づくりフォーラムin庄内」が1月16日、三川町のなの花ホールで開かれました。「勝ち残れる米産地をめざして」をテーマに、オールやまがた米づくり日本一運動庄内地域本部などが主催し、庄内地区の水稲生産者や行政、JA担当者など約200人が参加しました。
 (株)山田屋本店の秋沢淳雄代表取締役社長が「小売店から見た新品種と販売戦略」と題して講演。今年本格デビューする「雪若丸」について、「しっかりした粒感と適度な粘りがあるので、国内流通量が多い『コシヒカリ』とは違った美味しさがある」と評価。「雪若丸」の試食もあり、参加者たちは粒の大きさや美味しさを実感していました。


投稿者 : admin 投稿日時: 2017/12/29 (2583 ヒット)

 休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(休眠預金活用法)が、2018年1月に施行されます。この法律により、お客様からお預かりしている長期間異動がない貯金(「休眠預金等」)については最終異動日等から10年6か月を経過する日までに、金融機関において公告を行ったうえで、預金保険機構に移管されます。休眠預金等の定義などについては、こちらの説明をご覧ください。 


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/28 (2587 ヒット)


▲30年産米の取り組み方針を説明した八幡地区の説明会
 
 平成30年産米の取り組み方針説明会が12月7日から15日まで、管内各地区で生産組合長を対象に開催されました。7日に八幡支店で開かれた説明会には約30人が出席。八幡地区生産組合長連絡協議会会長の齊藤宏さんが「生産数量目標の配分が廃止されても、米価と収入の安定は最重要。一人ひとりが足並みをそろえて、行政やJAと一体となりオール庄内、オール山形で需給調整に取り組む必要がある」とあいさつ。当JAの職員が30年産米の取り組み方針を、山形県農業共済組合の担当者が収入保険制度について説明しました。
 全国での30年産主食用米について農水省は11月30日、適正な生産数量を29年産同様735万トンと決定しました。3年連続で生産調整を達成するなど、需給環境の改善が図られたことを踏まえたものです。
 12月15日には、県農業再生協議会が県内における「生産の目安」を33万7160トン、5万6666?と公表。今後は、1月末頃に地域農業再生協議会(以下、地域再生協)において、「生産の目安」の算定方法を決定し、産地交付金の国への提出案を含め、2月上旬から地区説明会を開催する予定です。
当JAでは、地域再生協からの「生産の目安」に基づき、29年産同様、生産者別の生産面積を通知することにしています。
 収入保険制度については、平成30年から農業共済組合が実施主体となり、制度が始まることを説明。対象は原則5年以上の青色申告をしている生産者、但し、加入申請時に1年分の実績があれば可能。補償方式は掛け捨ての保険方式と、掛け捨てにならない積立方式の組み合わせが基本。農業共済やナラシ対策などと比較して説明しました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/28 (4984 ヒット)


▲阿部組合長に受賞報告に訪れた阿曽千一さん(右)
 
 酒田市下黒川の阿曽千一さんが公益社団法人大日本農会の平成29年度農事功績者表彰で、緑白綬有功章を受賞し11月15日、東京都で賞章と賞状を受け取りました。県内では阿曽さん含め2人の受賞。30日には当JAに受賞報告に訪れ、喜びを語りました。
 阿曽さんは、中山間地の立地条件を活かし、水稲とソバの作付けを行う集落営農組織を株式会社化し、地域農業をけん引。機械化を進め、水稲の直播栽培を導入するとともに、防除の外部委託などにより省力化、経営の効率化を実践しています。
また、中山間地の担い手として農地と集落を維持する(株)和農日向(わのうにっこう)を設立し、代表取締役として経営に貢献。WCS用稲や堆肥の交換など耕畜連携モデルの確立し、普及に貢献。障害者に就労の場を提供、地域の除雪の受託など地域活性化に貢献したことが評価されました。
 阿部組合長に受賞を報告した阿曽さんは「受賞は支援いただいた皆さんのおかげ。農地を荒らしては駄目との思いで続けてきた。社会保険や雇用保険を備え、地域から20?40代3人を雇うことができた。今後も、若い人を地域に留めることができるよう、就農する機会を作っていきたい」と抱負を語りました。
 同賞は公益社団法人大日本農会が明治27年に制定してから続けられ、今年で101回目。歴代総裁宮殿下の名前で表彰が行われています。農業において新しい技術や経営改善に挑戦し、素晴らしい経営を築いている人や、地域のリーダーとして、技術の導入や普及、産地形成、青年農業者の育成などに貢献した人を表彰しています。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/28 (2764 ヒット)


▲地域農業の未来に向け主張する阿部さん
 
 当JA青年部平田支部の阿部太郎さんが11月19日、鶴岡市のJA鶴岡農業振興センターで開かれた、平成29年度JA庄内地区青年大会「青年の主張」で最優秀賞に輝き、12月3日には県青年大会に、庄内地区代表として出場しました。
 阿部さんは、「『次のステージへ』?やまもと農場と地域農業の未来?」と題し、法人立ち上げから参加し、今後の中山間地での担い手として発表。「前身の集落営農組織の個別管理方法では、農村地域が抱える問題を解決することは難しく、設立当時に目指した、法人としての効率的な農業経営を確立させ、地域農業の指針を示してこそ、本当の意味での『やまもと農場』の設立になる」と力説しました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/28 (2714 ヒット)


▲受賞した佐藤綾さん(中央)東京都港区で行われた発表会にて
 
 平成29年度全国優良畜産経営管理技術発表会が11月30日、東京都で行われ、佐藤綾さん(高瀬)が農林水産省生産局長賞と中央畜産会長賞(優秀賞)を受賞しました。
 この発表会は、公益社団法人中央畜産会が全国の優秀な実績を収めている畜産経営やグループで、課題解決に取り組んでいる経営事例を表彰するものです。 
 常に「持続性のある経営」を目標に計画を立案し実行してきたという佐藤さん。綿密な飼養管理と転作田を活用した粗飼料(WCSなど)の確保により、繁殖成績の向上を図ったことが評価されました。今回の受賞に「他の7人の受賞者から良い刺激を受けた。新たな計画に向かって挑戦したい。」と話していました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/28 (2477 ヒット)


▲郷土の食文化を伝えることが使命」と今田さん
 
 当JA女性部は12月9日、第16回女性のつどいを本所で開き、部員243人が参加しました。今回は「家族の健康と笑顔を作ろう!伝統に学び料理に一工夫」と題し、山形県家の光講師の今田みち子氏を迎え講演を行いました。
 講演で同氏は「伝統ある郷土の食文化とそこから生まれる新たな食文化を伝えていくことが私の使命だと思い、料理を作り続けていく」と語り、参加した部員は「今田さんの言葉が胸につきささった。食と向き合う活動の大切さを再認識した」と話していました。
 会場では「ニコ・ニコおむすび」の展示や部員による農産物加工品の販売なども行われ、部員同士の交流を深めました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/18 (4588 ヒット)


▲あいさつを述べる遊佐町畜産組合の長澤組合長
 
 遊佐町畜産組合の創立30周年記念祝賀会が11月1日、ガーデンパレスみずほで開かれ、歴代の組合長や組合員、当JAや関係団体職員ら約50人が参加し、盛大に開催されました。
 同組合は旧遊佐町農協養豚部会が前身で、昭和63年に農協外部組織として設立。平成28年度の同組合養豚農家は遊佐町と酒田市合わせて12人で、出荷頭数は1万1513頭です。
同組合の長澤良樹組合長はあいさつで「これまでの支援に感謝申し上げます。ここまで先導してくれた先輩方や、共に歩んできた友のためにこれらも一生懸命続けていきたい」と話し、平田牧場グループの新田嘉一会長が祝辞を述べました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/18 (2699 ヒット)


▲丸山市長から表彰状を受け取る奥山理事
 
 農業振興に積極的に取り組み、農業経営の指針として模範となる活躍をしたとして、浜中地区の当JA奥山次雄理事が今年度の酒田市農業賞を受賞し、11月9日ベルナール酒田で丸山至酒田市長から、表彰状と農業章、楯を受け取りました。
 奥山理事は浜中野菜出荷組合において、長年にわたり中心的な役割を果たし、メロンの生産販売の拡大に貢献し、農業青年の育成にも尽力。平成13年から当JA理事を務め、平成25年浜中水害では地域と県、JAの調整役を担い迅速な水害対策実施に奔走したことが評価されました。
 奥山理事は「誰よりも早く一歩踏み出すことを今後も心掛け、農業に取り組んでいきたい」と抱負を語っていました。


投稿者 : kohouser 投稿日時: 2017/12/18 (2704 ヒット)


▲枝を切る際のポイントを説明する高橋専門部長
 
 啓翁桜の出荷を前に、産地として高品質で統一した啓翁桜を出荷しようと、花き部会花木(かぼく)専門部は11月24日、出荷調整講習会を開きました。
 講習会には、生産者や県酒田農業技術普及課、JA職員など約25人が参加。高橋正幸同専門部長が園地で枝を切るときのポイントとして、「若い枝は切らないで来年に残し、枝全体に花芽が付いているものを見極めて切ることが大切」と話し、「枝を結束するときは束を鉛筆の先のような形にすること」などを説明。参加者たちは出荷調整のポイントを一つひとつ確認していました。今年度、同専門部では17人が約25?で栽培し、4月上旬まで23万本の出荷を見込んでいます。


« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 31 »
 定款変更のお知らせ    個人情報保護方針      情報セキュリティ方針     個人情報保護に関する法律に基づく公表事項等    利益相反管理方針 
    コンプライアンス基本方針       マネー・ロンダリング等および反社会的勢力への対応に関する基本方針      金融円滑化にかかる基本方針   
苦情処理措置(JAバンク)   
    苦情処理措置(JA共済)      金融商品の勧誘方針   

お客さま本位の業務運営に関する取組方針         お客さま本位の業務運営に関する取組状況およびKPI実績値の公表について
金融庁 「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応関係表         経営者保証に関する取組方針の公表について

   個人情報の主な取得元および外部委託している主な業務      SNS運用方針      関連サイトリンク   

JA庄内みどり 〒998-8510 山形県酒田市曙町一丁目1番地 TEL 0234-26-5500
© 2010 JA Shonai Midori All Rights Reserved